丸とか線とか

てらださんへ


随分お待たせしてしまいました……ごめんなさい〜〜〜!!!

年始に、ミルフィーユ更新するぞ!と宣言してから8ヵ月…前回バトンをもらってからは11ヵ月…

最近少しずつ時間が取れるようになってきました。

この期間で大きく変わったことがふたつ。


1、猫との暮らしが始まりました!

猫大好きてらださんと共通の話題が増えてうれしいです。

今後は猫の写真もアップしたいな〜と思います。


2、デジカメじゃなくてフィルムで撮ることが増えました!

プライベートで撮る写真が、デジカメだとしっくり来ないなあと感じるようになりまして。

今の自分にはフィルムが合ってる気がします。


前回の続き、「写真をはじめたきっかけ」のお話。

だーいぶ長くなりますので、斜め読みしてください。笑


わたしは中高時代ずっと美術部でした。

美術部だったけど、絵が下手だったので、いつからか抽象画みたいなものを描くようになりました。

丸とか四角とか線とか描いたり、画面をただグラデーションで塗り続けたり。


県の公募展とかによく出展していて、ひとの作品を見に行くことには馴染みがあったので、日頃から美術館や町のギャラリーに通っていました。

あるとき、いつものギャラリーで、他校の美術部が作品展をやっていたのです。


ああいう作品展って大人がやるものだと無意識に思っていたので、学生でもやっていいんだ!ってことが目から鱗でした。

しかも、自分たちの展示なら、審査ナシで見せたい作品を展示できる!


美術部のメンバーを誘って、高3の夏休みに、グループ展をしようと決めました。

しかし思ったより参加者が集まらない。

このままでは一人当たりの費用が高くて、お小遣いで賄えない。

すると、美術部と写真部を掛け持ちしてた友達が、写真部も誘ってみようか?と提案してくれました。

そうして、美術部写真部合同で、有志による卒業記念作品展を開催できることになりました。


(やっと、ここから本題ですよ!)


自分たちの作品展で、写真の作品、というものに初めて触れました。

写真って、こっち向いてピースしてるのが写真だと思ってたのですが、全然そんなんじゃない。

顔は写ってない、手はピースじゃない、というかなんかホース掴んでるだけ、後ろ向いてる、そして白黒。

前出の、美術部と写真部をかけもちしてた友達の作品です。

写真すごい、と、単純に思いました。

わたしがいいなって思った瞬間を、絵が下手くそなわたしでも、写真なら描けるかもしれない。


これがいちばん最初の、写真を写真として意識するきっかけとなった出来事です。


ちなみにこの友達はその後も、わたしにとって大事な一言をさらっと言ってくれたりして(本人は無意識)、わたしが写真を続けて来られた要因のひとつは、それらの言葉のおかげでもあります。


今日の写真は、本文とは全然関係ないです!笑

夏が好きなので、夏の写真、いっぱい撮ろうと思います。

雨の日に出掛けたりカメラ持って行ったりが苦手で、雨の日の写真ってほとんどないので、これレアです。


スオメリンナ、気持ち良さそう〜!

この時期の日本人にとっては最高の気候でしょうね。この緑の上でごろごろしたくなります。

左に見えてるの鳥かなと思ったけど、よく見たら国旗だ!

ナチュラとかクラッセとか、よかったですよね。

もうあんなフィルムカメラ発売されないんだろうな…



じゅんこ

Mille feuille

フォトグラファー2人の写真交換日記 お互いに1枚ずつ積み重ねてつくるミルフィーユは どんな味になるのだろう

0コメント

  • 1000 / 1000